ドメーヌ・ドゥセル・エ・フィスは、2008年にオリヴィエ・ドゥセルが設立した。オリヴィエ・ドゥセルは、当時小さな会社だったピカールを、高品質な冷凍食品を扱うスーパーマーケットとして全世界に展開させ、フランスを代表する一大企業に発展させた実業家である。90年代に会社を売却したことで、彼は自分の情熱であるワインに投資するための資金と時間を手に入れた。彼は決して利益を追求する投資家ではなく、ワイン造りを熟知している情熱家である。彼の最大の喜びは、一般的にはまだ認知されていない素晴らしいテロワールを「再発見」することであった。
設立当初からワインメーカーはジャン・ルパテリが務めた。彼とオリヴィエ・ドゥセルは10年という長い年月をかけて自分たちのスタイルを築き上げ、並行してオーガニックへの転換を行った。ジャン・ルパテリは2021年にドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエに移籍し、現在は後継者のトマ・エマンがチームを率いている。トマ・エマンはニュイ・サン・ジョルジュ出身で、ドメーヌ・ジャン・ジャック・コンフュロン、ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ、またニュージーランドでの醸造経験を持つ。前任が築き上げたエレガントなスタイルと高い品質をこれまで通り継承しながら、ドメーヌ・ドゥセル・エ・フィスに新しい進化をもたらしている。
トマ・エマンの醸造家としての哲学は、ブルゴーニュの多様なテロワールを最も正確に表現するために土壌と全ての植物を尊重すること。健全な畑から生み出されたブドウの持つピュアな果実味を活かすため、できる限り手を加えず、決して樽香が本来の姿を覆い隠してしまわぬように細心の注意を払う。発酵前低温浸漬を行い、培養酵母を使わずに天然酵母のみを使用している。
ドメーヌワインは2014年からエコサート認証を取得しており、現在はビオディナミ認証の取得に向けて新たな挑戦を行っている。グリーンハーベストはせず、剪定と樹勢の管理によって収量をコントロールしている。また畝間をカバークロップで覆い、3年ごとに種を撒いて植物の多様性を促進している。 新たな醸造家の手によって更なる進化を遂げていくドメーヌの今後に世界中が期待しており、注目度は日を増すごとに高まっている。
商品コード:11281E
フレッシュなシトラスフルーツやトーストの香りが感じられ、クリアで軽快な飲み心地。生き生きとした味わいの中に、オークの柔らかさが絶妙に溶け込んでいる。
商品コード:11283E
標高350m 南東向きの斜面。麦わら色で、サンザシなどの白い花やアカシアのハチミツの香りが感じられる。口に含むと、生き生きとした酸と、豊かなミネラルのバランスを感じる。
商品コード:11284E
南向きの斜面、平均樹齢約30年のブドウを使用。エキゾチックなフルーツとゴールデンアップルの豊満なアロマ。リッチでボリュームのある口当たりに、繊細なミネラルが溶け込み、フルボディだが重すぎない絶妙な味わい。
商品コード:11280E
澄み切った輝きを放つゴールド色。シダ、菩提樹の花を想起させ、ローストしたヘーゼルナッツの力強い香りが特徴。口に含むと、ミネラルが際立ち、コクと酸味のバランスのとれた味わい。
商品コード:11287E
南東向き斜面の平均樹齢約60年のブドウ。明るいルビー色で、華やかな香りが広がる。丸みがあり、新鮮な赤い果実の美しいアロマを感じることができる。タンニンのストラクチャーとともに、しなやかで若いうちから楽しめるワイン。
商品コード:11279E
南向き斜面の平均樹齢約60年のブドウ。チェリーとカシスのヴォリュームのある香りに包まれている。丸くシルキーなタンニンに支えられている。肉付きがよく余韻の長いワイン。
商品コード:11573E
石が多く非常に水はけの良い土壌で南向きの区画。平均樹齢約60年のブドウ。チェリー、カシスのエレガントなアロマ。味わいはしなやかで肉付きがよく、年月とともに下草やスパイスのニュアンスに進化していく。
商品コード:11282E
南向き斜面の平均樹齢約50年のブドウ。深みのある濃い赤色で、コンポートフルーツ、スパイスのアロマ。トリュフ香とともに、力強いストラクチャーのタンニンがあり、熟成の可能性を示唆している。しっかりとした骨格のある一本。
商品コード:11285E
ボーヌの西側に位置する区画の平均樹齢40年のブドウ。生き生きとした色合いで、黒い果実と甘草のアロマが感じられる。口に含むと、力強いタンニンのストラクチャーが感じられ、熟成ポテンシャルを示唆している。
商品コード:11286E
ボーヌの北側に位置する区画。色調はバイオレット、熟した果実とキルシュの表情豊かな香りを放つ。肉付きの良い果実の存在感とタンニンのストラクチャーを兼ね備えた、エレガントでフィネスのあるワイン。